入社のきっかけは?
今働いている工場で共同操業していた会社が廃業したため、20年前にハタナカ昭和の社員になりました。現在は生コンクリート品質管理責任者として、8名の社員と一緒に働いています。
この職場、仕事の魅力は?
この工場で製造した生コンクリートは、岩見沢はもちろん、月形、美唄、三笠などに運ばれ、土木工事や建築工事に使われています。完成した現場を通りかかり、目にすると、自分たちの仕事も現場づくりや環境保全に役立っているんだなぁと感じ、嬉しくなるんです。また、会社の経営に透明性があり、役員もとても話がしやすく、どんなことでも相談しやすいのも魅力です。
仕事のやりがいは?
仕事のモチベーションを上げるためには、資格の取得も大切。ハタナカ昭和に入社してすぐに、砂利や砂を運搬するホイルローダーを動かすため、車両系建設機械運転資格をとりました。さらに、コンクリート技士の資格を取得し、現在はその上のコンクリート主任技士の資格取得を目指して勉強中です。現在の職場には、10代から20代の若い社員が3人います。私が学んできたことを彼らにも伝え、コンクリートのプロとして認められる資格取得のサポートをしたいと思っています。ハタナカ昭和では、こうした資格取得のための受講費や受験費は会社が負担してくれます。また新しい資格を取得すると、手当も支給されます。こうした手厚い制度があるのも、やりがいにつながるのだと思います。